Xbox 360の電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム
についてのページです。対戦相手を募集する(orオンライン予告)フォームも設置しています。
表示/非表示
- 技を覚えるのにはトレーニングモードが良い。その際はCPU ENEMYをNO MOVE、DAMAGE OFFにし、制限時間をDEATH MATCHに設定してスムースに技を出せるよう練習すると良い
- もしくは自分とCPUのダメージをオフ、制限時間をDEATH MATCHに設定して延々練習するのもお勧め
- バーチャロンは心理戦。追い込まれても焦らず、相手の心理・行動を読み、相手を動揺させたり相手の予想を超える行動を取れるかが勝利の鍵となるゲーム
- バーチャロンの操作は元々ツインスティックによる独特な操作で、2つのスティックと4つのボタンの入力状態組み合わせから様々な行動を取る事が出来るが、一方でそれは慣れるまで悩ませる元ともなっている。コツは色々あるが、ともかく一番は焦らずに力を入れすぎずにスティックやボタンを押す、それしかない
- バーチャロンでは3Dの空間把握が重要となる。自分が今いる位置を基準に、相手がいる位置、相手が動こうとする位置、相手の攻撃が飛んでくる位置を何となくでいいので把握し、相手を捕捉出来る、次の攻撃を当てられる、相手の攻撃を避けられる、安全な状態を確保出来るという位置へと速やかに移動する
- スピーディな展開且つ広い3D空間では相手を見失う事も少なくない(特に慣れないうちは)。見失った時が最も危険であり、出来る限りそういった状態にすべきでない
- 見失った場合には勿論ジャンプ&キャンセル(通称「ジャンキャン」)で相手をロックオンすれば良いのだが、素早く行ったとしてもその瞬間無防備であるのに違いない。相手との距離が離れていて(本当なら距離メーターに目がいけばベストだがなかなか難しいので、聞こえる音や予測等駆使する)間違いなく安全だと思われるならその場でジャンキャンしても良いが、安全を確保出来ないようなら建物の陰等なるべく攻撃を避けられそうな場所まで移動してからジャンキャンを行う事(移動中にやられたら本末転倒で、上に書いたように、例え目に見えなくとも空間の位置をしっかり把握して移動する)
- ダッシュ攻撃をすれば自動的に相手の方を向くが、攻撃にもよるが相手を捕捉しない状態からのダッシュ攻撃では外れる事も少なくないし、ダッシュ攻撃中〜止まるまでは相手に攻撃を当てられる最も危険な状態でもあるため、捕捉のためのダッシュ攻撃はあまりお勧めしない
- 近接攻撃のバリエーションと使い道
- LW(左)近接
- RW(右)近接
- CW(センター)近接
- しゃがみLW(左)近接
- しゃがみRW(右)近接
- しゃがみCW(センター)近接
- ターボLW(左)近接
- ターボRW(右)近接
- ターボCW(センター)近接
- ジャンプ近接
- クイックステップ近接
- ダッシュ近接
- ダッシュLW(左)近接
- ダッシュRW(右)近接
- ダッシュCW(センター)近接
- 空中ダッシュ近接 (サイファーのみ)
オンラインに入る日時を予告しておく事にも使えます。当日募集だと反応は期待出来ないかもしれません。
それぞれにコメントフォームが付きますので、必要ならやりとりに活用して下さい。
量が増えた場合、終了したものはある程度経った後、サイト管理者によって削除される事があります。
知った人とやるには、「カスタム マッチ」から「プライベート マッチ」をONにして相手を招待するか、「パーティーロビー」で集まってプレイします。
階級マーク
アイコン by かおすA
さん
バーチャロイドアイコン by ウオマチギンテンガイ
さん
- 予定開始日時:5/8 20:30
- 名前:IO タグ名:io no ana 階級:未表記 メインキャラ:アファB
- コメント:途中休みが入るかもしれませんが、27時位まではやってるかと思うので、軽く数戦でもじっくりでも相手してくれる方いれば、いつでも呼び出して下さい。アファBだけでなく、ランダムで色々なキャラも使用します
- 練習がてらでも、遊びプレイでも、真剣でも、なんでも来いです(^^;)。ヘッドセット、キーボードあります - IO (2009年05月08日 18時57分44秒)
当サイト管理者が用意したムービー等をあっぷしていく、かもしれません。基本MP4です
ミス多めのプレイですがとりあえず試しという事で(^^;;;)
- 穴チャにも書きましたが、個人的にランクマッチも始めてみました。現在38勝25敗で曹長です。とりあえず青ラベルにしたいな(^^;) - IO (2009年05月10日 23時49分09秒)
- まだ作ったばかりで、徐々に拡充していきます - IO (2009年05月06日 20時44分32秒)
サイト内に表記された商品名、会社名等は各社の登録商標もしくは商標です。