トップA-Nトップ 新規新規 一覧(更新)一覧(更新) 一覧(名前)一覧(名前) 検索検索 ヘルプヘルプ RSSRSS

Intel Mac miniの変更点

[通常ページへ戻る] [通常差分表示] [Wikiスタイルで差分表示] [Wikiスタイルで差分表示(削除の表示無し)]

表記

= 変更なし
+ 追加
- 削除
同一行で追加削除があれば変更。

変更点

  1:= {{set_theme aqua}}
  2:= {{category PC}}
  3:= {{anchor top}}
  4:= 
  5:= 
  6:= {{div style,text-align:right;font-size:x-small,[[ANA-NOTE規範|ANA-NOTEで出来る事・出来ない事]]遵守の上、「署名の有無にかかわらず」誰でも自由に追加、編集、削除可能です{{br}}その際の署名記載は各人の自由な裁量に任されます − Written or Edited by (entry your name):、}}
  7:= 
  8:= {{br}}
  9:= 
 10:= Intel Mac miniに関するページです
 11:= 
 12:= {{br}}
 13:= 
 14:= {{face koushin1.gif}}
 15:= {{comment hen}}
 16:= *{{face not}}更新履歴じゃないですが。下の書いた人、toast関係で何か言いたい事でもあったかな(^^;)。このページ量も多くなってきたし、手を入れやすいように、幾つかのパートに分割する予定です (2006年05月30日 02時15分19秒)
 17:= *{{face not}}toast (2006年05月29日 21時08分44秒)
 18:= *{{face edit}} 情報にリンクを追加 (2006年05月25日 01時11分49秒)
 19:= *{{face edit}} 「デュアルブート(OS切り替えブート)によるWindows(アプリ)稼働」にリンク追加 (2006年05月24日 15時18分10秒)
 20:= *{{face edit}} ハードの対応状況のMicrosoft マウスソフトの話を修正 (2006年05月19日 00時46分01秒)
 21:= *{{face edit}} メモリが512MBでは足らないを修正 (2006年05月18日 15時02分55秒)
 22:= *{{face edit}} 必須!?有益!?アプリを修正 (2006年05月14日 15時25分00秒)
 23:= *{{face new}} アンカーを設置 (2006年05月13日 18時39分37秒)
 24:= *{{face edit}} 使用レポートの「スピードは速い? 遅い?」、IOのIntel Mac mini写真(小さく表示させクリックで拡大に)を修正 (2006年05月13日 14時18分56秒)
 25:= *{{face edit}} CSSテーマをaquaに変更(ついでにaqua自体もチューン) (2006年05月13日 05時01分14秒)
 26:= *{{face new}} Macな事始めを追加 (2006年05月13日 01時37分07秒)
 27:= *{{face new}} 「Intel MacでWindows」とタイトルを変えて追加 (2006年04月27日 05時04分14秒)
 28:= *{{face edit}} Mac OS 9のアプリが全く使えない、一部のPPCソフトが使えないを修正 (2006年04月06日 11時00分15秒)
 29:= 
 30:= 
 31:= 
 32:= {{br 2}}
 33:= 
 34:= {{anchor mokuji}}
 35:= {{face mokuji1.gif}}
 36:= {{outline}}
 37:= 
 38:= {{br 2}}
 39:= 
 40:= !!!情報
 41:= 
 42:= *パーソナルコンピューター
 43:= **Apple Computer製品
 44:= **1.5GHz インテル Core Soloモデル(¥74,800)、1.66GHz インテル Core Duoモデル(¥99,800)がある(BTOにより価格は変わる)
 45:= **本体のみで、キーボード、マウス、モニタは付属しない
 46:= **[http://www.apple.com/jp/macmini/|http://www.apple.com/jp/macmini/@@]
 47:= **[プレスリリース|http://www.apple.com/jp/news/2006/mar/01macmini.html@@]
 48:= ***Mac miniはCPUがPowerPC G4チップの物と、2006年3月1日に最初のIntel Mac miniとして発表発売された物があるが、ここではIntel Mac miniの情報を主に取り扱う
 49:= 
 50:= 
 51:= *関連リンク
 52:= **[Intel Core搭載Mac miniレビュー【第1回】〜Boot Camp時代の周辺機器選び (PC Watch)|http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0413/macmini.htm@@]
 53:= **[新Mac miniは誰にとって最適なマシンか? (ITmedia +D PCUPdate)|http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/27/news025.html@@]
 54:= **[新Mac miniを分解して、見た! (1/2) (ITmedia +D PCUPdate)|http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/03/news013.html@@]
 55:= **[Mac mini開発担当者に聞く 「リビングルームへの進出は付加的要素――Mac miniはあくまでもデスクトップPC」 (ITmedia +D PCUPdate)|http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/07/news079.html@@]
 56:= **[「4倍高速」なMacBook Pro、魅力は何倍? (1/4) (ITmedia +D PCUPdate)|http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/15/news023.html@@]
 57:= ***MacBook Proの記事だが、Intel Mac miniのスピードも一緒にテストされてるので
 58:= **[MacBookの基本性能を丸裸に! 徹底ベンチマークテスト MacBook-1.83GHz/2.0GHz(2006年5月発表) (Mac24)|http://mac.ascii24.com/mac/review/portable/2006/05/20/662319-000.html?@@]
 59:= ***MacBookの記事だが、Intel Mac miniのスピードも一緒にテストされてるので
 60:= 
 61:= 
 62:= 
 63:= {{br}}
 64:= {{move 1rss, , ,[コメント]}}
 65:= {{br}}
 66:= 
 67:= 
 68:= !!!IOによる1.66 GHz Intel Core Duo Mac mini使用レポート
 69:= 
 70:= {{br}}
 71:= 
 72:= !!使用して気づいた事
 73:= 
 74:= 
 75:= !スピードは速い? 遅い?
 76:= 
 77:= *iBook G4 1GHzでも十分満足している者としては、Intel Mac miniのスビードは、ロゼッタのトランスコードやメモリ不足のせいと思われるもたつき以外は使っている上で気にならない。一方で、速いと感じる事も、今のところない(プラウジング時、表示が速いようにも感じるが、それは有線で繋いだギガイーサのせいもあるような) -- IO
 78:= 
 79:= **しかし、MacBook Proの記事で「PowerBook G4では、15fps程度でしか再生できなかったハイビジョン(720p)の動画も30fpsのフルフレームで問題なく再生できる (MacBook Proだと)」とあり、例としてあがっていた[NASA Space Shuttle(720p版)|http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/nasaspaceshuttle.html@@]([ムービー直 (46MB)|http://images.apple.com/movies/us/hd_gallery/gl1800/nasa_shuttle_m720p.mov@@])をIntel Mac mini、QuickTime Playerで再生してみたところ、やはり30fpsのフルフレームで再生できた。という事で場合によっては結構速いみたい -- IO
 80:= 
 81:= ***ブラウザ上でQuickTimeプラグインによって直接NASA Space Shuttleムービーを開いた場合、Safari、ユニバーサルバイナリー化されたFirefoxではQuickTime Player同様問題なく見られる -- IO
 82:= 
 83:= ***[アップル - QuickTime - HDギャラリー|http://www.apple.com/jp/quicktime/hdgallery/@@]のムービーを全て試したところ、BBC Motion Gallery Reel(1080p・1920x1080)ではたまにフレーム数がはっきり落ちる現象が発生した。それ以外はまず問題なく再生出来た。ちなみに、[米アップルのHDギャラリー|http://www.apple.com/quicktime/guide/hd/@@]には更に多くのHDムービーがある(Movie Trailersにもあり・ソースを見て直接ダウンロードしようとしても出来ないムービーは、例えば「1080p.mov」なら「h1080p.mov」とすると落とせる事がある)
 84:= 
 85:= 
 86:= {{br}}
 87:= 
 88:= 
 89:= !とても静か
 90:= 
 91:= *静かで、音は全く感じない (勿論感じ方に個人差があるので、感想は人それぞれだと思うが)。DVD等のディスクを入れてアクセスしている時、iBook G4だと結構音がするなぁと思うが、それもMac miniだと抑えられている感じ -- IO
 92:= 
 93:= 
 94:= {{br}}
 95:= 
 96:= 
 97:= !Universal Binary化されてないPPCソフトの立ち上がりが遅い
 98:= 
 99:= *Rosseta(ロゼッタ)によってトランスコードを起動時に行うため、遅い、らしい -- IO
100:= **実際、mi、Stuffit Expander、PixeStationTV(G4)、Toast 6 Titanium、Windows Media Player 9といったユニバーサル化されてないソフトを使っているが、中でも頻繁に使うmi、Stuffit Expanderといったものは立ち上がり時、明らかにiBook G4の時より待たされる。しかし、ソフト自体の動きが遅くて使えないといった現象にはまだ遭遇していないので、CPUの性質が全く違う事を考えれば、悪い方ではないと思う -- IO
101:= 
102:= 
103:= {{br}}
104:= 
105:= 
106:= !メモリが512MBでは足らない
107:= 
108:= *現在のメモリ使用状況をアクティビディモニタで見ると、Firefoxが90MB(ユニバーサルバイナリー化される前は130MB)、miが22MB、アクティビディモニタが22MB、カーネルタスクが57MB、LAServerが30MB、WindowServerが22MB、Finderが15MB等と使用していて、なんだかんだでかなりメモリを使ってしまっている。勿論仮想メモリで補えるが、この程度のアプリ同時使用でこれでは、使えない事はないが心もとない。Firefoxの使用時等にカラーホイールポインタになって待たされたりという事も -- IO
109:= 
110:= **ユニバーサルバイナリー化したアプリで、ユニバーサルで使った場合と、あえてロゼッタを通して使った場合、ロゼッタを通した時の方がメモリの使用量が増えるという話があるので、ロゼッタを通して使うアプリではトランスコードする事もあってメモリを多めに使うのではと思われる -- IO
111:= 
112:= **ちなみに、iBook G4は768MBだが、普段使用している中ではメモリが足らなくて困ったという経験はない -- IO
113:= 
114:= **Intel Mac miniで使えるメモリはDDR2 SDRAM (DDR2-667)で、PC2-5300 200pin SO-DIMM。以下、その例 -- IO
115:= ***[ADTEC|http://www.adtec.co.jp/products/adf5300mj-_/index.html@@]
116:= ***[GREEN HOUSE|http://www.green-house.co.jp/products/memory/macnt/daii667_02.html@@]
117:= ***[IO DATA|http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2006/ap-sdx667/@@]
118:= ***[トランセンド(TS512MAP667S・512MB)、(TS1GAP667S・1GB)|http://shop.transcend.co.jp//product/product_memory.asp?mdtype=Desktop&lname=&OemID=APPLE&ModelID=APP00216&Select2=ModelID&action=bbclass&Cid=@@]
119:= ***[Swissbit|http://www.swissbit.co.jp/product/Memory_Products/mac_note/pc2-5300_ddr2-667s.html@@]
120:= 
121:= 
122:= **Mac miniのメモリ追加は簡単ではない。自分で開けられない構造で、Apple Store直営店やアップル正規サービスプロバイダで行わなければ保証が無くなる事も -- IO
123:= ***[Apple Store直営店|http://www.apple.com/jp/retail/@@]では店で買ったメモリしか付けてもらえないらしく、作業料はかからないがメモリ価格は高いらしい -- IO
124:= ***[アップル正規サービスプロバイダ|http://www.apple.com/jp/support/provider/@@]で頼んだ場合、作業料がかかる。[ビット・システム・サービス|http://www.bitsystem.co.jp/@@]は価格も対応(スピード)もまあまあらしい -- IO
125:= 
126:= **Intel Mac miniのメモリスロットは2つで、1.66 GHz Intel Core Duo Mac miniの場合、デフォルト512MBでは、256MBのメモリが2つ付いた状態なので、メモリを交換するといらなくなるメモリが生まれる -- IO
127:= 
128:= **メモリは2つのスロットが必ずしも一緒のメモリである必要はないようだが、スピードは落ちるとの事。つまりしっかりしたスピードを求めるなら、2つのスロットに同じメモリを挿さなければならない -- IO
129:= ***そうなると512MBを超えるものだと、512MBのメモリを2つ買って挿すか、1GBのメモリを2つ買って挿すかの二択しかないといえる(トータル最大2GBまでしかサポートされていない) -- IO
130:= 
131:= **512MBのメモリを買ってその後で1GBにするとなると無駄も生まれてしまうし、余裕のメモリ領域を確保したいなら1GBのメモリを最初から2つ買って挿したいところだが、結構高くついてしまう(512MBで1つ10000円程、1GBで1つ25000円程)。2006/5/18現在、探せば安いもの(ところ)なら1GBが1つ15000円程 -- IO
132:= 
133:= **といったわけで、メモリの増設を考えているが、予算の関係もあっていつどうするかはまだ未定 -- IO
134:= 
135:= 
136:= {{br}}
137:= 
138:= 
139:= !Mac OS 9のアプリが全く使えない、一部のPPCソフトが使えない
140:= 
141:= 
142:= *使用して気づいたというより、買う前から分かっていて覚悟はしていた事だが、Intel MacではOS X上のClassicがサポートされていなくて、OS 9ソフトが全く使えない。また、[Universal Binary|http://e-words.jp/w/Universal20Binary.html@@]化していないPowerPCソフトはRosseta(ロゼッタ)というトランスコードによって使えるようになっているが、一部のソフトはそれでも使えない -- IO
143:= 
144:= **PPCソフトで使えないもの一例
145:= ***VirtualPC、ATOK
146:= ***システム環境設定コンパネ(Deja Vu 3.1、Microsoft Mouse 5.1)
147:= ***Roxio Toast、Popcornの「イメージのマウント」機能
148:= 
149:= **[Intel プロセッサ搭載 Mac 上でのマイクロソフト マック製品利用に関する質疑応答集|http://www.microsoft.com/japan/mac/products/office2004/macintelqa.asp@@]
150:= 
151:= **[Classic環境助命嘆願スレ (2ch)|http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1121413121/@@]
152:= **[ロゼッタで動かせないPPCアプリって? (2ch)|http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1118244286/l50@@]
153:= 
154:= **オフィシャルな対応ではないがエミュレーターという手もありえる。今現在まだまだだが、「SheepShaver」というPPCエミュレーターやWinエミュ等でOS 9、PPC、WindowsのIntel Macでの使用が研究、テストされているようなので、いずれ良い形で実現するかもしれない。また、新しいVirtualPCがCPUを活かしネイティブに近い感じで動くようになってリリースされれば、Windows環境としてはもしかしたらデュアルブート以上にベストだろう -- IO
155:= 
156:= **SheepShaver参考サイト
157:= ***[SheepShaver for x86 (田中 俊光さんの覚え書きページ)|http://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/sheepshaver1.html@@]
158:= ***[SheepShaverでClassic Mac OSを動かす (ねこぽっど)|http://nekolove.blog12.fc2.com/blog-entry-91.html@@]
159:= ***[Sheepshaverを使ってみる (kuroの覚え書き)|http://d.hatena.ne.jp/k-kuro/20051212@@]
160:= ***[どーだろう:SheepShaver|http://dodaro.exblog.jp/i2/@@]
161:= 
162:= **エミュレーション参考サイト
163:= ***[MYCOM PC WEB - OS Xハッキング!|http://pcweb.mycom.co.jp/column/osx/@@]
164:= ***[田中俊光のblog|http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/@@]
165:= 
166:= **Intel Mac版SheepShaverを試しにIntel Mac miniで動かしてみたら痛い目にあいましたので(^^;)、同じような事に遭遇する人もいるかもしれませんし、その顛末をお伝えしておきます -- IO
167:= ***各所を参考にして、画面の乱れが起きたり途中で落ちたりしつつも、何とか導入(Mac OS 8.5J)、とりあえず動くまでには至りました -- IO
168:= ***で、エミュレーションのデスクトップ上にユーザフォルダがディスクの形で表示されていて(名前は「UNIX」となっていた)、それを開いてみて、それからOS XのFinderに戻ったところ、ユーザフォルダが不可視のパッケージ形式となって、触る事が全く出来なくなってしまいました(T_T) (幸いサイドバーにあって「情報を見る」は出来た) -- IO
169:= ***大して意味のないフォルダならともかく、管理者のユーザフォルダとその中身にラウンチ出来ないのは大問題です。再起動後も動いていて、オープンダイアログ上では存在する事から、フォルダの形式だけおかしくなっているようでした -- IO
170:= ***で、SheepShaver等に詳しい田中俊光さんにメールでお尋ねしたところ、忙しい中迅速にお答え頂きました。ありがたいです(^_^) -- IO
171:= ***それによると、「extfsに指定したフォルダ(デスクトップにマウントされるフォルダ)が何らかの原因で不可視属性になってしまう場合がある(必ず発生するわけではない)」[SheepShaver FAQ|http://www.gibix.net/dokuwiki/en:projects:sheepshaver:help:faq@@] -- IO
172:= ***その場合、「開発環境であるXcodeに含まれるSetFileというツールを使い、ターミナルから以下のコマンドを実行する事で回復できる事がある」とお教え頂きました -- IO
173:= ***コマンド「/Developer/Tools/SetFile -a avbstclinmedz 不可視になってしまったフォルダ名(ディレクトリ)」 -- IO
174:= ***インストールディスクからXcodeをインストール、そして上記のコマンドを試したところ、無事可視属性のフォルダに戻りました!! (戻した直後は直ぐに認識されなかったりしてFinderの動きが散漫になりますので、再起動やFinder強制終了等した方がいいかと) -- IO
175:= ***このような危険性もありえるので、手を出すならそれを踏まえてやった方がいいでしょうね。UNIXについて不勉強な私には勉強になりました(^^;) -- IO
176:= 
177:= 
178:= 
179:= 
180:= {{br}}
181:= 
182:= 
183:= !ハードの対応状況
184:= 
185:= *といっても、持っていて確認出来る物は少しなので、大して参考になりませんが、一応
186:= 
187:= **[Microsoft Wireless Optical Mouse 2.0|http://thesource.ofallevil.com/japan/hardware/mouse/wi_optical.asp@@]
188:= ***一応使える。ホイールスクロール、チルトも稼働。しかし、マウス環境設定ソフト「Microsoft Mouse 5.1」は、インストールしてもTigerのシステム環境設定から開く事が出来ず、設定変更が出来ない (追記:昔のコントロールパネルと違って、OS Xの場合、アプリの形として存在する事があり、良く見ると「Microsoft マウス」というアプリがあったので開いてみた。すると、完全対応ではないがそれで多少設定可能と判明した) -- IO
189:= ***マウスのページから落とせるドライバだと、2004/8/18に登録された「Microsoft Mouse 5.1」が一番最後のバージョンであるかのように書かれているが、もしかしたら英語版ででも新しいバージョンがあるのではと思い、調べてみたところ、案の定新しいバージョンがあり、それどころか、日本語版も2006年2月の時点で[Microsoft ダウンロード センター|http://www.microsoft.com/downloads/results.aspx?pocId=5&freetext=&DisplayLang=ja@@]に登録されていた。[IntelliPoint 6.0 Mouse Software for Mac OS 10.2.x to 10.4 (excluding 10.0 and 10.1) - 日本語|http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5820da5e-2874-47a3-8f97-9bffaffeb1c3&DisplayLang=ja@@]
190:= ***これについては、ハード全体のWhat'sNewにさりげなく「Intel プロセッサ 搭載 Mac 対応版 IntelliPoint、IntelliType Pro ソフトウェア (ver 6.0) 提供開始」と書かれているだけなので(それでいて上記のものとは違う)、私のように気づかない人が多くいるはず。インストールしてみたところ、問題なく使える模様で、システム環境設定から開いて設定する事も再び可能になった -- IO
191:= 
192:= 
193:= 
194:= *[Focal Point ComputerのiPod 関連製品のIntel Duo搭載Mac製品対応表|http://www.focal.co.jp/support/compatibility/intelmac_compatibility.htm@@]
195:= 
196:= 
197:= 
198:= 
199:= 
200:= 
201:= {{br}}
202:= 
203:= 
204:= !プロジェクターでの使用レポ
205:= 
206:= 
207:= 後で文を書き加えます
208:= 
209:= {{ref_image2 proje&mini1.jpg}}
210:= {{ref_banner proje&mini2.JPG,proje&mini2.JPG,Intel Mac mini,proje&mini2.JPG,_blank,210,132,top}}
211:= 
212:= 
213:= 
214:= {{br}}
215:= 
216:= 
217:= !付属ソフトレポ
218:= 
219:= 徐々に書き加えていきます
220:= 
221:= *Front Row
222:= 
223:= *Processor環境設定
224:= 
225:= *iWeb
226:= 
227:= *QuickTime Player
228:= 
229:= *Automator
230:= 
231:= *Big Bang Board Games
232:= 
233:= *Comic Life
234:= 
235:= *OmniOutliner
236:= 
237:= 
238:= 
239:= {{br}}
240:= {{move 1rss, , ,[コメント]}}
241:= {{br}}
242:= 
243:= 
244:= 
245:= !!Mac mini使用にあたり今後購入予定!? (購入時レポ)
246:= 
247:= 
248:= *ワイヤレスキーボード
249:= **電池とか認識とか色々問題はあるだろうが、それでも気になるワイヤレスキーボード。という事で、[Cordless Desktop® S 530 Laser for Mac|http://www.logicool.co.jp/index.cfm/products/details/JP/JA,CRID=2162,CONTENTID=11420@@]なんかどうだろうなと -- IO
250:= **[Mac専用/ホワイトカラーのワイヤレスキーボード&レーザーマウス発売──Cordless Desktop S530 Laser for Mac (ITmedia +D PCUPdate)|http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/03/news006.html@@]
251:= ***ロジクールから新しいマウスが発表された([ロジクール、新世代センサー採用のモバイルマウス「V400 Laser Cordless Mouse」を発表|http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/17/news011.html@@] )。こちらではマウスの読み取り方式、使用無線帯域等に新しい技術が使われている事から、もう少し待ってみた方がいいかもしれない -- IO
252:= 
253:= 
254:= 
255:= *USB延長ケーブル
256:= **Mac mini本体を例えばプロジェクター横等少し離れた所に設置したい時に、ワイヤードなキーボードやVH7PC(USBオーディオ)等と繋ぐのに長いUSBケーブルが無いと使いづらいので(届かなくて使えない) -- IO
257:= 
258:= *USBハブ
259:= **Intel miniになって4ポートに増えたとはいえ、USB機器が多々あって、やはりハブがあると便利かなと -- IO
260:= 
261:= 
262:= 
263:= {{br}}
264:= {{move 1rss, , ,[コメント]}}
265:= {{br}}
266:= 
267:= 
268:= !!IOのIntel Mac mini写真
269:= 
270:= 
271:= {{ref_banner mac&ipod2.jpg,mac&ipod2.jpg,IO's Diary/2006-3-2,mac&ipod2.jpg, ,174,144}}
272:= メインのMac miniとiPod nano、の箱。持ち歩いて見せびらかしたくなる感じ
273:= 
274:= Mac miniの箱を開けると、、、
275:= 
276:= {{ref_banner macmini-hako.jpg,macmini-hako.jpg,IO's Diary/2006-3-2,macmini-hako.jpg, ,171,160}}
277:= 
278:= 中にはなんとインテルの巨大チップがぁぁぁ(爆)。3重の御重のようなパッケージング、いつもながら最初に目に飛び込んでくる「Designed by Apple in California」の文字と共に光る作りです
279:= 
280:= {{ref_banner macmini-nakami.jpg,macmini-nakami.jpg,IO's Diary/2006-3-2,macmini-nakami.jpg, ,213,128}}
281:= Mac miniのセット内容。左の白く大きい箱のようなものは電源。XBOX360にはとても敵いません(爆)。Front Rowのためのリモコン、DVIをVGAにするアダプタが付属しています
282:= 
283:= {{ref_banner macmini-ura.jpg,macmini-ura.jpg,IO's Diary/2006-3-2,macmini-ura.jpg, ,156,160}}
284:= Mac miniの裏側はラバーになってます(ほんの少し浮かしている)
285:= 
286:= {{ref_banner macmini.jpg,macmini.jpg,IO's Diary/2006-3-2,macmini.jpg, ,156,147}}
287:= うちのMac miniのワイヤレスコンビ、Apple Remoteコントローラと無線マウスレシーバー
288:= 
289:= {{ref_banner macmini-setu.jpg,macmini-setu.jpg,IO's Diary/2006-3-2,macmini-setu.jpg, ,204,160,left}}
290:= 必要なものを全て接続し、起動させたところ。とりあえずモニタは頂いた17インチモニタとプロジェクターでいって、そのうち良さげな液晶モニタがあったら予算と相談して買うかなと。{{br}}
291:= ネットはAirMac内蔵で無線インターネット環境もあるけど、iBookでも使ってるし、せっかく光でギガEthernetなのでケーブルで。音声出力は光デジタルケーブルで5.1chアンプ&スピーカーに接続。{{br}}
292:= マウスは以前からeMacで使っていたMSのWireless Optical Mouse 2.0を使用(ただし、ソフト面で問題が少し)。キーボードはAppleのBluetoothキーボード購入も考えたが、あまり評判良くないようなので、普通にeMacのUSBキーボードを使用
293:= 
294:= 
295:= 
296:= {{br}}
297:= {{move 1rss, , ,[コメント]}}
298:= {{br}}
299:= 
300:= 
301:= !!!Intel MacでWindows
302:= 
303:= Intelのチップが使われているという事で、Windowsが動く事が期待され、まだ簡単、完全とはいえないものの、それが実際に可能になった。
304:= 
305:= !!エミュレーション、仮想マシンによるWindows(アプリ)稼働
306:= 
307:= チップ等ハードの部分も含めエミュレートする物と、Intel Mac内のハードを利用してソフト部分だけエミュレートする(ハードに依存する一部の機能を省く)物がある。更に分類すると、OS Xで直接動かす物と、LinuxをOS Xで動かして更にその上で動かす物あり。
308:= 
309:= デュアルブートの方法に比較して、スピードでは劣るが、OS Xと同時に使え、場合によったら複数のWindowsを同時に起動させられ、状態を保ったまま簡単に閉じる事が出来たり等仮想ならではの便利さもある。
310:= 
311:= *[Parallels Workstation|http://www.parallels.com/en/products/workstation/@@]
312:= **[Boot Campに続くIntel Mac用「もう1つのXP環境」がβ公開|http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/06/news065.html@@]
313:= **[Windowsが使えるもう1つのMac環境「Parallels Workstation」(元麻布春男の週刊PCホットライン)|http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0417/hot419.htm@@]
314:= **[Mac OS Xで作業しながらGyaOを見る、は本当か?――「Parallels Workstation」を検証する (1/3)|http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/18/news007.html@@]
315:= 
316:= 
317:= 
318:= !!デュアルブート(OS切り替えブート)によるWindows(アプリ)稼働
319:= 
320:= 当初、Intel MacでのWindows直接ブートは実現が難しいと言われた。{{br}}
321:= Windows XP以前のOSでは、Intel Macに存在しないBIOS(Basic Input Output System)の再現が難しいという話があった。{{br}}
322:= Windows Vistaについては、Vistaを起動するためのレガシーなコードを含むEFI(Extensible Firmware Interface)の再現と、EFIを使うVistaは64ビットCPU(2006/4現在のIntel Macは32ビットCPU)を必要とする事から、難しいと(しかし、その後Vistaは32ビットCPUマシン、BIOSでの起動も可能という事になり、Intel MacでXPが動く今、可能性0とは言えなくなった)。
323:= 
324:= [「Intel MacではWindows Vistaは動かない」--アップル関係者がIDFで (CNET Japan)|http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20098248,00.htm@@]
325:= 
326:= ところが、Intel MacでWindowsをブート出来るかを競うコンテストにおいて実際にWindowsをブート出来たという報告が現れ、方法が公開され、実際にブート可能と確認された。
327:= 
328:= *[Intel MacでWindows XPを起動するためのツールが公開される|http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/17/news026.html@@]
329:= *[田中俊光のblog: Intel MacにWindows XPをインストール|http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/intel_macwindow_e8b8.html@@]
330:= 
331:= 
332:= そして2006年4月5日、アップルより、IntelベースのMacでWindows XPの利用を可能にする「Boot Camp(ブートキャンプ)」のパブリックベータソフトウェアが発表された(Boot Campの製品版は、今後発表されるMac OS Xバージョン10.5 "Leopard"の一機能として提供される予定)。{{br}}
333:= これにより、IntelベースのMacにWindows XPをインストールできるようになり、インストールすると、起動時にMac OS XかWindows XPを選択して起動する事が可能になった(現在はあくまでパブリックベータであり、誰でもリスク無く簡単にとはいかない)。
334:= 
335:= *[アップル、Boot Campを発表|http://www.apple.com/jp/news/2006/apr/05bootcamp.html@@]
336:= *[アップル、Intel MacでWindows XPを起動できるツールを公開|http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple.htm@@]
337:= *[田中俊光のblog: Mac|http://toshi3.cocolog-nifty.com/blog/mac/index.html@@]
338:= *[Boot Camp/まとめ|http://matome.iyuki.org/?Boot%20Camp%2F%A4%DE%A4%C8%A4%E1@@]
339:= 
340:= Intel化する事が発表されて以降、Appleの戦略(両ユーザーの囲い込み、OS Xの良さを知って貰いWindowsからの移行を促す)の一つとしてWindowsも起動出来るようにする事は十分ありえたが、思ったよりも早くその手を使ってきたかという感じ(アンオフィシャルな動きが活発化していた事、Vistaの発売延期が影響したのか)。次期OSで正式サポートされ、使えるようにする方向がはっきりした事で、この先より楽しみになってきたといえる。
341:= 
342:= 各レポートによれば、既になかなかのスピードでXPが動いている模様。今のところは内蔵のHDをパーティション分けして使う事しか出来ないようだが、Firewireの外付HDをWindows用に使えるようなら、更に良いのだが。
343:= 
344:= 
345:= *[Mac mini (solo) で Windows XP (Boot Camp)|http://www.openspc2.org/Macmini/index.html@@] 様子の写真、ムービーあり [OpenSpace|http://www.openspc2.org/@@]
346:= *[Boot Campを公開したAppleの思惑 (元麻布春男の週刊PCホットライン)|http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0410/hot418.htm@@]
347:= *[第231回:「Boot Camp」のMac miniでDTM製品を動作検証〜 Intel HD Audioに準拠。32bit/192kHzに対応〜|http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060410/dal231.htm@@]
348:= *[Intel MacでWindowsが動く「Boot Camp」レポート【インストール編】|http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple2.htm@@]
349:= *[Intel MacでWindowsが動く「Boot Camp」レポート【ベンチマーク編】|http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/apple.htm@@]
350:= *[ショック……Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは?|http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/08/news009.html@@]
351:= *[もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した|http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/06/news059.html@@]
352:= 
353:= 
354:= 
355:= 
356:= {{br}}
357:= {{move 1rss, , ,[コメント]}}
358:= {{br}}
359:= 
360:= 
361:= 
362:= 
363:- !!!Macな事始め
363:= 
364:- 
364:= 
365:- Windowsも動くなら一丁買ってみるかという人もいるかもしれない。そこで、そんなMac経験の浅い人のためにMacでの基本的な事等を書いてみる。
365:= {{anchor bottom}}
366:- 
366:= !!!ページ内容へコメント
367:- !!必須!?有益!?アプリ
367:= {{comment reverse}}
368:- 
368:= 
369:- DonationwareとFreewareは本来異なりますが、ここでは簡易的にFreewareと表記している事があります。
369:= {{move 1rss, , ,[コメント]}}
370:- 
371:- !統合アプリ
372:- 
373:- *{{ref_image2 appleworks.gif}}[AppleWorks 6|http://www.apple.com/jp/appleworks/@@]
374:- **製品(¥9,240)
375:- **PowerPC
376:- **アップル製の統合ソフト(ワープロ、表計算、ページレイアウト、ペイント、データベース、プレゼンテーション)。長らくMac本体を買うと必ず付属していたが、ユニバーサルバイナリー化されてない事もあってか、Intel Mac miniには付いていなかった。でも、Intel Mac miniに付属しているお試し版Microsoft Office 2004だってユニバーサルバイナリー化されてないんだし、そんな事は理由にならないと思うが、AppleWorksはもういらないと思ってるのか、新しく作って売る予定なのか、何なのか(ワープロ、ページレイアウト、プレゼンテーションについてはiWorkとバッティングしてる部分があり、その関係かもしれないが、だったらグラフィックやデータベースについても早急にiWorkにプラスして欲しい)。言うまでもなく、ソフトなければただの箱がPCであり、使う機会は案外無いといえど、あったらあったでいいソフトだと思う。IO個人としてはデータベース用に結構使用している
377:- 
378:- 
379:- *iWork '06
380:- 
381:- 
382:- !インターネット
383:- *{{ref_image2 cyberduck.gif}}[Cyberduck|http://cyberduck.ch/@@]
384:- **Freeware
385:- **Universal
386:- **FTP(SFTP)ブラウザ。アヒルがトレードマークで、通称「アヒル隊長」とも言われる。FTPでサーバにアップロードやダウンロードする際に使用。使いやすく、日本語ローカライズもされている
387:- 
388:- 
389:- 
390:- !ユーティリティ
391:- 
392:- *{{ref_image2 batchmod.gif}}[BatChmod|http://macchampion.com/arbysoft/@@]
393:- **Freeware
394:- **Universal
395:- **ファイル、フォルダの所有権やアクセス権の(一括)変更が行えるユーティリティ。OS Xになって、そこらへんにも気をつけないといけなくなったので(アクセス権が変になって開けなくなる事もあったり)、あると便利
396:- 
397:- 
398:- 
399:- {{br}}
400:- {{move 1rss, , ,[コメント]}}
401:- {{br}}
402:-