トップA-Nトップ 新規新規 一覧(更新)一覧(更新) 一覧(名前)一覧(名前) 検索検索 ヘルプヘルプ RSSRSS

Plugin Help/includeの変更点

[通常ページへ戻る] [通常差分表示] [Wikiスタイルで差分表示] [Wikiスタイルで差分表示(削除の表示無し)]

表記

= 変更なし
+ 追加
- 削除
同一行で追加削除があれば変更。

変更点

  1:= {{topic Help,tc:Plugin Help}}
  2:= 
  3:= 「include」プラグインの説明ページです
  4:= 
  5:= {{outline Plugin Help/include}}
  6:= 
  7:= 
  8:= !!!説明
  9:= {{edit Plugin Help/include,pr}}
 10:= !内容
 11:= 
 12:= *元となっているもの
 13:= **[「BugTrack-plugin/112」プラグイン集(include,footernote,bbs,comment) Qz氏作|http://fswiki.poi.jp/wiki.cgi?page=BugTrack%2Dplugin%2F112@@]
 14:= **FsWikiLite用プラグイン集で、よく使われそうなプラグイン(footernote(脚注)、include、comment、bbs)をFsWikiから移植したとの事
 15:= **使用方法は、FsWikiに付属のそれぞれのプラグインと多分同じ、bbsとcommentプラグインは、一応クッキーに対応させているものの、すべての環境で動作するかどうか、わかりません^^; との事
 16:= **それぞれのプラグインで、グローバル変数を使用しているため、無理やりmod_perlやspeedyなどで動作させている場合は、誤動作するかもしれないとの事
 17:= **改造して付けたトリム機能は、==ext_naoto.plのtrim_eucユーティリティを利用しています==元ソースをバイト数で切る独自の方式です
 18:= 
 19:= *パラグラフ プラグイン
 20:= プラグイン構文を書く事で、指定したWikiページ丸々か、Wikiページの指定したパラグラフのみをインクルード(内包)表示出来ます。
 21:= 
 22:= 
 23:= 
 24:= !構文
 25:= 
 26:=  {{include ページ名,パラグラフ名(省略可),トリム文字数(省略可),トリム時表示文字(省略可)}}
 27:= 
 28:=  {{include ページ名}}
 29:=  {{include ページ名,パラグラフ名}}
 30:=  {{include ページ名, ,トリム文字数}}
 31:=  {{include ページ名,パラグラフ名,トリム文字数}}
 32:=  {{include ページ名, ,トリム文字数,トリム時表示文字}}
 33:=  {{include ページ名,パラグラフ名,トリム文字数,トリム時表示文字}}
 34:= 
 35:= :ページ名:インクルードさせたいページ名
 36:= :パラグラフ名:インクルードさせたいパラグラフ(段落)名(行頭に「!」を付けた見出し)。コメント名(行頭に「/」を二つ、もしくは三つ)も指定可能とした。省略時はパラグラフでなくページ全体をインクルード
 37:= :トリム文字数:先頭からの、抜き出す文字バイト数(大体・全角は一文字で2バイト)。省略時は全て、最大30000。パラグラフ指定せず、トリム文字数を指定したい場合はパラグラフ名のところを「 」(半角スペース)に
 38:= :トリム時表示文字:トリムした最後に付ける文字。省略時は「…」。「-」を指定すると「… 【全てを表示】」となり、ページへのリンクが付く
 39:= 
 40:= 
 41:= ページをそのままインクルードさせたいだけなら
 42:=  {{include ページ名}}
 43:= とするだけです。
 44:= 
 45:= ページ中のあるパラグラフだけを抜き出してインクルードさせたい場合、以下の条件に基づいて抜き出してのインクルードが出来ます。
 46:= *抜き出したいパラグラフには見出し(行頭に「!」「!!」「!!!」)が付いている必要があります (インクルードした際にその見出し部分は表示されません)
 47:- **{{new 1158658445}}CGIの改造で、コメント(行頭に「//」とコメント文)でもOKとなりました。コメントなので通常は画面表示せず、見出しにとらわれない範囲指定が可能となり、抜き出してのインクルードが利用しやすくなると思います
 47:+ **CGIの改造で、コメント(行頭に「//」とコメント文)でもOKとなりました。コメントなので通常は画面表示せず、見出しにとらわれない範囲指定が可能となり、抜き出してのインクルードが利用しやすくなると思います
 48:= **通常、コメントの書式では「/」を三つ付けるものは存在しませんが、抜き出してのインクルードに関しては「/」を行頭に三つ付けたものを二つと区別して認識します。「!」の場合と同様に、「//」と「///」を上手く使い分けて抜き出しインクルードする事が可能です
 49:= *指定した見出しと「同じレベル以上の」次の見出しまでの間(見つからなければページ最後まで)が抜きだすパラグラフとなります。例えば、「!!」の見出しを指定した場合、次の「!!!」か「!!」の見出しまでが抜き出されます(その間の「!」の見出しはインクルードされる)
 50:= **コメントの場合も同様です
 51:= 
 52:= 
 53:= インクルードには危険回避のため、幾つかの制限があります。
 54:= *同一ページのインクルード(Aというページ中にAをインクルード)は出来ません
 55:= *一ページ中に100を超えるインクルードは出来ません
 56:= *インクルードした際の表示問題を回避するため、インクルードしたページ中に以下のプラグインがあると、インクルード表示中そのプラグインは無効化されます
 57:= **set_theme
 58:= **outline
 59:= **include (今は一応可能になってます)
 60:= **lat_include
 61:= **menuin
 62:= **category_list
 63:= **recent (recentdays)
 64:= **latest
 65:= 
 66:= 
 67:= 
 68:= 
 69:= !例
 70:=  {{include ANA-NOTEで出来る事・出来ない事, ,50,-}}
 71:= {{include ANA-NOTEで出来る事・出来ない事, ,50,-}}
 72:= 
 73:= 
 74:= 
 75:= 
 76:= !!! 
 77:= {{br 3}}
 78:= !!!ページ内容にコメント
 79:= {{comment reverse-p1,Plugin Help/include,プラグインヘルプinclude}}