トップトップページ 新規新規 一覧(更新)一覧(更新) 一覧(名前)一覧(名前) 検索検索 ヘルプヘルプ RSSRSS

MHXX/ニャンター考察の変更点

[通常ページへ戻る] [通常差分表示] [Wikiスタイルで差分表示] [Wikiスタイルで差分表示(削除の表示無し)]

表記

= 変更なし
+ 追加
- 削除
同一行で追加削除があれば変更。

変更点

  1:- 
  1:= 旧ページ [[MHX/ニャンター考察]]
  2:+ 
  3:+ {{br 2}}
  4:= 
  5:= {{outline}}
  6:= 
  7:= 
  8:= 
  9:= {{br 2}}
 10:= !!(主にハンターと比べての) ニャンターのメリット
 11:= 
 12:= *可愛い(^^;)。アクションもネコ仕様で和む
 13:= *常に自動マーキング発動でモンスターの位置が分かる
 14:= *クーラーホットいらず
 15:= *採取・採掘・釣り・虫取りがアイテムいらず。釣りは相手に合わせて自動切り替え (モンスターの場合はカエルになる)
 16:= *アイテム持ち込みいらずで、何も考えず素早く出発出来る。アイテムコストがかからない
 17:= **アイテムの受け渡しは可能なので、回復アイテムや予備の罠等、他ハンターにアイテムをあげたり受け取ったり出来る
 18:= *捕獲玉無限使用可能
 19:= **納刀で罠にかかったモンスターに近づきA・足下のみ
 20:= *こやし玉の技があればこやし玉も無限使用可能 (ゲージ消費0)
 21:= *モドリ玉の技があってゲージが溜まっていればモドリ玉も無限使用可能 (ゲージ消費3)
 22:= *スタミナ要素無く、ずっとダッシュ等出来る
 23:= *近接攻撃と遠距離攻撃の両方が可能 (武器により片方特化も)
 24:= **実際にはブーメランは遠距離攻撃といっても斬撃か打撃の近接攻撃扱い。そのためガンナー武器のようなクリティカル距離要素はない
 25:= *ニャンターならではの特殊技(サポート行動)やオトモスキルがある。サポート行動は片手剣のアイテム使用同様に抜刀時でも使用可能
 26:= **ハンターだと付けるのが難しい高級耳栓や完全毒無効も、スキルあれば簡単に付けられる
 27:= *ダメージ受けると発動する本気(力の解放)のような「怒り」標準装備
 28:= **怒り時は連続攻撃の「怒りラッシュ」使え、会心率アップ、一部リアクション軽減、サポートゲージ増加度アップ
 29:= *納刀抜刀問わず連続3回までステップ回避可能(回避上手の術装備時4回)。方向変更も自由
 30:= *抜刀時にダッシュ可能(納刀時ダッシュよりは遅め)
 31:= *地中潜りでモンスターの殆どの攻撃を避けられる。潜ったまま移動可能で安全に(隣接エリアへ)離れられる。モンスターに発見される前なら、真下まで気づかれずに近づける
 32:= *ドングリあれば体力0になってもやられず済む。初期では二回まで免れる
 33:= **キャンプで寝ればドングリの数がリセットされ、回数復活
 34:= *回復笛系の技あれば幾らでも回復が出来る(ただし薬草笛以外はゲージを溜める必要あり)
 35:= *武具を揃えやすい。モンスターのどんな素材も端材として使用出来るため、レア素材を必要とせず倒せさえすれば装備を作れる
 36:= 
 37:= 
 38:= {{br 2}}
 39:= !!ニャンターのデメリット
 40:= *アイテム使用不可 (爪護符効果はあるので持っていくとよい)。アイテムの所持や手渡し、調合は可能
 41:= *上記により体力回復手段が乏しく、なるべく被弾しないようにしなければならない。粉塵サポートが出来ない
 42:= *防具や装飾品による任意スキル発動不可。それもあってハンターより能力的に劣るとも見られている
 43:= **ニャンターのレベルを高めて(ニャンターはレベルで能力値が大分変わる)、攻撃力や防御力の高い装備を揃えて、動かし方をちゃんとマスターすれば劣るどころか勝る事も
 44:= 
 45:= 
 46:= 
 47:= 
 48:= 
 49:= 
 50:= {{br 4}}
 51:= !!MHXからの変更点
 52:= 
 53:= *名前の変更、防具の色変更、防具の見た目変更が出来るようになった
 54:= *アクションやステータス値など、傾向毎に違いが増えた
 55:= **カリスマ(鼓舞中)、ファイト(怒り中)にエア回避追加 (エア回避から乗りを狙える)
 56:= **ガードにジャストガード追加
 57:= **ボマーにジャスト回避追加
 58:= **コレクト、アシスト、回復はブーメラン3投出来るようになった
 59:= **新たに近接攻撃主体のビーストが追加
 60:= *飛び込み突きに乗り属性が付与
 61:= **エア回避からの大回転等も乗り属性あり
 62:= *ブーメラン2投目の飛び方変更
 63:= **アナログスティックの入れ方で変わる。左方向を入れると一投目と同ルートに。後ろに入れるとバックステップからの投げに
 64:= *サポート行動やスキルに追加や修正がされた
 65:= **メガブーメランのゲージ消費が3から2になったり、治ローリングに体力20回復が含まれたりと、Xの時と使い勝手が大きく変わったものも
 66:= *プチタル爆弾や小タル爆弾を当てるとサポートゲージが増えるようになった (増える量は通常攻撃当てと比べそこそこ多め)
 67:= **特にゲージ消費0のプチタル爆弾は攻撃の連携中に挟む事で、連携を続けながらゲージ増やしが出来る
 68:= *二つ名武器使用でサポートゲージがより増加
 69:= *タイプ固有のサポート行動を行うと、SP状態をパーティに付与出来るようになった
 70:= *ブーメランの照準が出て照準を上下方向にも動かせるようになり、狙ったところに投げられるようになった。メガブーメランや遠隔ぶんどりのブーメランは狙いを定めてからのボタン押しで(つまり任意のタイミングで)投げられるようになった
 71:= *サポート行動、オトモスキルの伝授枠が1から2になった
 72:= *タイプ固有のサポート行動、オトモスキル以外を自由に別のものに変えられるようになった (各タイプ2つある準固有のサポート行動はもう一つのものに変更可能)
 73:= **[ネコ記憶の秘伝書|http://wiki.mhxg.org/ida/296097.html@@]を使わない場合はランダムで、使った場合は任意のものに変更可能
 74:= *オトモ時のネコの行動がXの時より活躍できるよう諸々変更された
 75:= 
 76:= 
 77:= 
 78:= 
 79:= 
 80:= 
 81:= {{br 4}}
 82:= !!ネコ厳選の仕方、お勧め
 83:= 
 84:= 様々な変更により、XXではXの時よりタイプ(傾向)による違いが大きくなった。一方で、サポート行動とオトモスキルを任意のものにしやすくなり、使いたいネコを厳選する手間がかからなくなった。とはいえ変えられない部分もあるので後で後悔しないよう、どんなネコにしたいか、よく考えてから目当てのネコを見つけ出すとよく。
 85:= 
 86:= !タイプ選択
 87:= 
 88:= どういう事をしたい(させたい)のか、何を重視するのかによってタイプを選ぶ。
 89:= 
 90:= '''●●● 大雑把な方向性 ●●●'''
 91:= 
 92:= 固有サポート行動は初期時いずれか一つ (カリスマは無し)
 93:= 
 94:= *カリスマ:バランス型で、プレイヤーやオトモの力を引き出しつつ戦う。乗りを積極的に狙っていく
 95:= **固定サポート行動:オトモ鼓舞の技
 96:= **固有オトモスキル:サボりお仕置きの術 / 背水の術
 97:= 
 98:= *ファイト:バランス型で、防御より攻撃寄りで戦う。乗りを積極的に狙っていく
 99:= **固定サポート行動:憤怒の技
100:= **固有サポート行動:貫通ブーメランの技 / 鬼人笛の技
101:= **固有オトモスキル:攻撃強化の術【小】 / 匠の術
102:= 
103:= *ガード:近接寄りで、高い防御力やジャストガードを駆使してモンスターの近場で攻撃チャンスをうかがう。ボマーについで爆弾威力補正高いので、爆弾駆使して戦うのもあり
104:= **固定サポート行動:挑発の技
105:= **固有サポート行動:緊急撤退の技 / 硬化笛の技
106:= **固有オトモスキル:ガード性能の術【小】 / ガード強化の術
107:= 
108:= *アシスト:遠距離攻撃寄りで(ブーメラン3投可能・防御力は下から二番目の150)、罠等でサポートしつつ戦う
109:= **固定サポート行動:毒々落とし穴の技
110:= **固有サポート行動:緊急撤退の技 / 応援笛の技
111:= **固有オトモスキル:モンスター探知の術 / 罠設置上手の術
112:= 
113:= *回復:近接も遠距離も攻撃高くないので、攻撃より味方のサポート役として。ブーメラン3投可能なので、どちらかというと遠距離寄りか
114:= **固定サポート行動:真・回復笛の技
115:= **固有サポート行動:硬化笛の技 / 応援笛の技
116:= **固有オトモスキル:防御強化の術【小】 / 笛上手の術
117:= 
118:= *ボマー:遠距離攻撃寄り、というか爆弾寄り(^^;)。防御力も下から三番目とけして高くはないが、ネコで唯一ジャスト回避を持つので、上手く駆使すればバリバリ戦える
119:= **固定サポート行動:大タル爆弾Gの技
120:= **固有サポート行動:隠密防御の技 / 鬼人笛の技
121:= **固有オトモスキル:熱・爆弾耐性の術 / 爆弾強化の術
122:= 
123:= *コレクト:遠距離攻撃寄りで(ブーメラン3投可能・防御力は一番低い129)、とにかく避けてはブーメランを当て続ける。ブーメランの攻撃力一番高くて、ブーメラン当てた際のゲージ溜まりやすい。モンスターの素材ぶんどりしたいならこれ一択
124:= **固定サポート行動:遠隔ぶんどりの技
125:= **固有サポート行動:隠密防御の技 / 貫通ブーメランの技
126:= **固有オトモスキル:採取専門の術 / ぶんどり強化の術
127:= 
128:= *ビースト:近接寄りで、高い防御力もあるので積極的に近接攻撃していく
129:= **固定サポート行動:ビースト変化の技
130:= **固有サポート行動:強化咆哮の技
131:= **固有オトモスキル:超会心の術 / 回復速度+の術
132:= 
133:= 
134:= 
135:= {{br}}
136:= '''●●● ステータスによる選択 ●●●'''
137:= 
138:= 
139:= *近接攻撃重視
140:= **ビースト(近121)、ファイト(近115)、ガード(近115)、カリスマ(近110)
141:= 
142:= *遠距離攻撃重視
143:= **コレクト(遠121)、アシスト(遠115)、ファイト(遠110)、ボマー(遠110)
144:= 
145:= *近接と遠距離の両方使ってバランスよく攻撃
146:= **ファイト(近115/遠110)、カリスマ(近110/遠104)、コレクト(近99/遠121)、ビースト(近121/遠93)
147:= 
148:= *防御重視
149:= **ガード(236)、ビースト(236)、回復(215)
150:= 
151:= 
152:= {{br 2}}
153:= !サポート行動、オトモスキル選択
154:= 
155:= タイプが決まったら、後は各ネコが所有しているサポート行動とオトモスキルを見て、気に入ったものを持つネコであれば雇う。その際に頭に入れておくルールは以下の通り
156:= 
157:= *サポート行動は最大まで強化時で7個装着可能。カリスマは7個中1個、それ以外は7個中2個はタイプ毎の固定なので、自由に変えられるのは6個か5個。サポート行動の所持は8個以上になる事もあるが、持ってるもの全てを同時に装着出来るわけではないので注意
158:= **サポート行動追加の術を使えば1個追加装着出来る
159:= *オトモスキルは最大まで強化時で8枠分装着(記憶)可能。各スキルには1〜4の記憶数が設定されていて、合計8枠の内で好きに装着出来る (つまり一度に装着出来るスキル数は2〜8個)
160:= *サポート行動やオトモスキルはオトモ道場で別のものに変えられる
161:= **ネコ記憶の秘伝書を使えば任意のものに出来、使わなければ同グループ内からランダムで決定
162:= *タイプ毎の固定サポート行動は別のものに変えられず、常に装着される。固定サポート行動は伝授不可能
163:= *タイプ毎の固有サポート行動はタイプ毎に2つ用意されている場合、もう一方のものに変えられるが、必ず1つは常に装着される
164:= **固有サポート行動は伝授可能で、伝授枠を使えば元のに合わせて3つまで固有サポート行動の装着も可能
165:= *固有オトモスキルは別のものに変えられないが、装着しない事は可能
166:= *サポート行動のプチ爆弾(3枠目)と薬草笛(4枠目)は全てのネコが持つ。装着しない事は可能
167:= *サポート行動、オトモスキルには2つの空き伝授枠が用意されていて、それぞれ新たに2つ追加出来る
168:= *全てのサポート行動、オトモスキルは3つのグループに分けられていて、グループ毎にコストが設定されている(1〜3)。初期に所有する行動やスキルは総コスト(カリスマ9、それ以外は8)の範囲内となっていて、例えばコスト2の行動を5つ持つ等は出来ないように作られている
169:= *初期に所有する行動やスキルはコスト計算上から幾つかのパターンの中から決定される。決められたパターン以外の組み合わせは生まれず、パターンは変えようがないため、ネコを厳選する際の「最も重要なポイント」となる
170:= **カリスマのサポート行動のパターン (行動はコスト123グループのいずれかに分けられる)
171:= ***3222
172:= ***32211
173:= ***22221
174:= ***321111
175:= ***3111111
176:= ***2211111
177:= ***111111111
178:= **カリスマ以外のサポート行動のパターン
179:= ***3221
180:= ***2222
181:= ***32111
182:= ***22211
183:= ***311111
184:= ***221111
185:= ***11111111
186:= **オトモスキルのパターン (スキルはコスト123グループのいずれかに分けられる)
187:= ***3221
188:= ***2222
189:= ***32111
190:= ***22211
191:= ***311111
192:= ***221111
193:= ***11111111
194:= 
195:= 
196:= {{br}}
197:= '''●●● コスト別サポート行動 ●●●'''
198:= 
199:= *コスト3
200:= **回復笛の技、設置型爆弾Gの技、ぶんどりの技、落とし穴の技、シビレ罠の技、特大タル爆弾の技、ネコ式火竜車の技
201:= 
202:= *コスト2
203:= **ネコ爪乱舞の技、武器強化の技、トランポリンの技、応援ダンスの技、解毒・消臭笛の技、ネコ式活力壷の技、メガブーメランの技、閃光爆弾の技、大タル爆弾の技、設置型爆弾の技、モドリ玉の技、SP笛の技、キンダンドングリの技
204:= 
205:= *コスト1
206:= **しこ踏みドンの技、ネコまっしぐらの技、こやし玉の技、超音波笛の技、治・ローリングの技、回復贈物の技、ココ掘れニャンの技、巨大ブーメランの技、電転虫発射の技、イガグリ大砲の技、小タル爆弾の技、打上げタル爆弾の技、爆・ローリングの技、ネコ式回復壺の技、地中まっしぐらの技、設置型砲台の技、鉄・転がしニャンの技、爆・転がしニャンの技、ネコ式広域笛の技
207:= 
208:= 
209:= {{br}}
210:= '''●●● コスト別オトモスキル ●●●'''
211:= 
212:= *コスト3
213:= **属性攻撃強化の術、状態異常強化の術、怒り発動強化の術、復活上手の術、全耐性強化の術、サポート優先の術、サポート行動追加の術
214:= 
215:= *コスト2
216:= **攻撃強化の術【大】、会心強化の術【大】、防御強化の術【大】、体力強化の術【大】、七転八起の術【攻】、ガード性能の術【大】、KOの術、防音の術、気絶無効の術、反撃サポート上昇の術、サポートプラスの術、怒り延長の術、回避上手の術
217:= 
218:= *コスト1
219:= **会心強化の術【小】、体力強化の術【小】、七転八起の術【防】、ブーメラン上手の術、減気攻撃強化の術、だるま早割りの術、風圧無効の術、睡眠無効の術、防御力DOWN無効の術、麻痺無効の術、耐震の術、毒耐性の術、細菌学の術、混乱無効の術、黄金魚狙いの術、爆弾爆破追加の術
220:= 
221:= 
222:= 
223:= 
224:= {{br 2}}
225:= !上記を踏まえた上で厳選お勧め
226:= 
227:= 色々な方向があり、人によって好みややり方は千差万別なので、ここに書いたのはあくまで一例という事で。
228:= 
229:= タイプによっても全く違うものになるので、いずれタイプ毎等細かく付け加えるとして、とりあえず一般的に使えそうな行動やスキルを挙げ、考えられるグルーブの組み合わせを記す。
230:= 
231:= {{br 2}}
232:= 
233:= *サポート行動 コスト3で使えそうなもの
234:= **回復笛の技:ゲージ消費2。自分には回復薬グレート相当、味方には回復薬相当(つまりオトモが吹いた場合のプレイヤーの回復は回復薬相当)。自分の回復だけを考えるならゲージ消費1の緊急撤退や治ロリで十分か
235:= **落とし穴の技、シビレ罠の技:ゲージ消費4。攻撃に、捕獲にとあったら便利。伝授利用して両方あれば相手にあわせて使い分け出来ていいが、流石に勿体ないか。捕獲を考えなければ必須というわけでもなく
236:= 
237:= *サポート行動 コスト2で使えそうなもの
238:= **メガブーメランの技:ゲージ消費2。Xの時よりゲージ消費減ってそこそこダメージ取れるので、ブーメラン主体のネコなら使う意味が生まれた
239:= **モドリ玉の技:ゲージ消費3。ネコはキャンプのベッドに戻れば体力だけでなくドングリも回復出来るので、使えると生存しやすくなる。特に禁足地等入ったら出られない(おまけにベッドがある)エリアで戦う際は重宝する。また、採取に向いたネコの一番の弱点だったキャンプ納品戻りがこれで解消される。ただ、ゲージ消費3は意外に重いので、回復用途で考えていると思ったより使えなかったりも
240:= **キンダンドングリの技:ゲージ消費0。モウイチドングリを1つ消費して体力全回復(体力最大値になる秘薬相当)、サポートゲージ3追加する。この技を発動した際に使用したモウイチドングリは死なないと戻らない。ベッドでドングリ回復する事を考えない(ベッド回復出来ない)ならありで、この技を使っている人は結構いるよう。個人的には、超特殊等の一発死ある場面でドングリは根性的に使えるし、逆に一発死無いならドングリ捨てた背水利用も考えられるので、いらないような
241:= 
242:= *サポート行動 コスト1で使えそうなもの
243:= **ネコまっしぐらの技:ゲージ消費1。そこそこダメージ取れるので枠空いてれば
244:= **こやし玉の技:ゲージ消費0。イビルやラージャン等拘束されたら死ぬモンスター相手にあると助かる。勿論、複数モンスター出現時のどかしにも便利で、利用度は高い
245:= **超音波笛の技:ゲージ消費1。小物モンスをどかせられる。どちらかというとオトモに持たせる感じで、ニャンターとして使うなら必須でもない
246:= **治・ローリングの技:ゲージ消費1。以前は状態異常を治すだけだったが体力回復(20+回転中1秒につき1)が付いて有効性増した。緊急撤退では治せないだるま泡等の拘束系も治せる。睡眠麻痺気絶は不可。緊急撤退同様、発動時に無敵あって、そのまま移動出来るのは強み。治ロリのみ、緊急撤退のみ、両方所持して使い分けのどれでもよく
247:= **巨大ブーメランの技:ゲージ消費1。ブーメラン主体なら外せない技
248:= 
249:= *伝授枠(固有サポート行動)で使えそうなもの
250:= **貫通ブーメランの技:ゲージ消費2。ブーメラン主体なら外せない技
251:= **緊急撤退の技:ゲージ消費1。状態異常を治し、体力回復30。治ロリの拘束系治しより回復量重視するならこちら
252:= **硬化笛の技:ゲージ消費1。180秒間、同エリア内の全員に防御力1.1倍。倍率で1割UPなので思いの外上がる
253:= **隠密防御の技 :ゲージ消費1。180秒間、防御+10、咆哮小と風圧小無効で被弾モーション低減。隠密効果も
254:= **強化咆哮の技 :ゲージ消費1。90秒間、同エリア内の全員に気絶無効付与。また自身についてる能力UP効果も味方に付与
255:= 
256:= 
257:= 
258:= 
259:= 
260:= 
261:= {{br 2}}
262:= 
263:= *オトモスキル コスト3で使えそうなもの
264:= **復活上手の術:記憶数4。モウイチドングリの数+1
265:= **全耐性強化の術:記憶数3。全耐性+10。これ付ければ防具の耐性値込みで25に出来る
266:= **サポート行動追加の術:記憶数2。サポート行動を1つ追加装着出来る
267:= **サポート優先の術:記憶数2。攻撃と防御-20でサポートゲージの上がり率UP
268:= 
269:= 
270:= *オトモスキル コスト2で使えそうなもの
271:= **会心強化の術【大】:記憶数2。会心率+20%
272:= **防音の術:記憶数2。高級耳栓
273:= **気絶無効の術:記憶数1。気絶にならない
274:= **回避上手の術:記憶数2。無敵フレーム+4Fで、回避性能+1同等。ステップが3回から4回になる
275:= 
276:= 
277:= *オトモスキル コスト1で使えそうなもの
278:= **会心強化の術【小】:記憶数1。会心率+10%
279:= **ブーメラン上手の術:記憶数1。ブーメランの溜め速度UP。ブーメラン主体なら必須
280:= **風圧無効の術:記憶数2。龍風圧以外無効化
281:= **耐震の術:記憶数1。文字通り
282:= **睡眠無効の術:記憶数1。文字通り
283:= **防御力DOWN無効の術:記憶数1。文字通り
284:= **麻痺無効の術:記憶数1。文字通り
285:= **毒耐性の術:記憶数1。劇毒以外無効。劇毒は猛毒化
286:= **細菌学の術:記憶数1。爆破やられ無効で、こやし玉効果UP
287:= **混乱無効の術:記憶数2。文字通り
288:= **爆弾爆破追加の術:記憶数2。爆弾攻撃に爆破属性付与(蓄積で爆発)。ボマーなら
289:= 
290:= 
291:= *伝授枠(固有オトモスキル・配信オトモスキル)で使えそうなもの
292:= **超会心の術:記憶数4。会心の威力が1.25倍から1.4倍に (会心強化同等)
293:= **匠の術:記憶数4。斬れ味1段階UP。紫斬れ味の威力UPが落ちてるため、有効度少しダウン
294:= **爆弾強化の術:記憶数3。爆弾の威力1.35倍。爆破蓄積値1.2倍。ボマーは勿論だが、ガードで爆弾中心で戦うなら
295:= **背水の陣の術:記憶数3。モウイチドングリが無くなり、その代わり近接攻撃と防御+40、遠隔攻撃+20。X時よりUP率ダウンしたが、それでもそれなりに大きく上がるので、ドングリ無しでいけそうならあり
296:= **ガード強化の術:記憶数2。通常ガード出来ない攻撃がガード出来るようになる
297:= **モンスター探知の術:記憶数2。捕獲の見極め効果。オトモの場合は捕獲可能やペイント切れそうになるとセリフで教えてくれる
298:= **罠設置上手の術:記憶数3。罠系サポート行動のゲージ消費-1。ひるまず罠設置出来るようになる
299:= **風のタクトの術:記憶数3。配信。風圧無効+吸い込み無効
300:= **遠隔攻撃強化の術:記憶数2。配信。遠隔攻撃1.05倍 (X時より威力ダウン)
301:= **エーラの術:記憶数2。配信。乗りやすく、乗り成功しやすくなる
302:= **きりみ弁当の術:記憶数2。配信。死んでも食事効果が残るようになる
303:= **最高のネコよ!の術:記憶数3。配信。攻撃力1.1倍、防御力+30
304:= **ネコ加護の術:記憶数2。配信。多分ハンターの加護スキル同等
305:= **根性の術:記憶数3。配信。多分ハンターの根性スキル同等
306:= **潜り上手の術:記憶数1。配信。潜るまでの時間が短くなり、潜り移動が速くなる
307:= 
308:= 
309:= 
310:= 
311:= {{br 2}}
312:= 
313:= カリスマ以外でブーメラン主体でやる場合、巨大ブーメランの技は絶対外せず、また、こやし玉の技(もしくは治ロリ)も欲しいとしたら、コスト1行動が0か1のサポート行動4つのパターン「3221」「2222」はパスとなる。後は各コストの行動のいるいらないを考えて選べばよく。
314:= 
315:= 例えば行動5個「シビレ罠の技」「メガブーメランの技」「巨大ブーメランの技」「こやし玉の技」「治・ローリングの技」の構成希望なら「32111」パターンなので、 厳選をする際「薬草笛の技」の次がどのコストグループの行動なのか(パターンさえ同じなら同グループ内での入れ替え可能なので、シビレ罠でなくてもコスト3グループの行動ならOK)、最初の4つ「固定固有プチタル薬草笛」以外のサポート行動が幾つあるのか(修得サポート行動3ページ目に行動1つあればランダム枠5個)、それをチェックする事で望みのパターンになっているか判別出来る。
316:= 
317:= つまり、希望する行動やスキルのグループ構成と同じパターンのネコを見つけるのがXXにおける厳選のやり方となる。パターンさえ合っていれば同コストグループ内から行動やスキルを選んで変更出来るので、希望のものでなくても問題ない(希望のものであったらアイテム使って変更しなくて済むのでより良いが)。
318:= 
319:= 加えて、伝授枠を利用して他タイプ固有のものや特別配信のオトモスキル等を付けてもよく。
320:= 
321:= というわけでXの時と違って今回は希望のネコがさほど苦労無く手に入るし、レベル上げも下に書いてあるように一気に行えるので、是非ニャンターに挑戦してみて(^^;)。
322:= 
323:= 
324:= 
325:= 
326:= 
327:= 
328:= 
329:= {{br 4}}
330:= !!超特訓でレベル上げ
331:= アイテムを使って超特訓を行い(村下位星1「森の中のケルビ」で素早くこなして)一気にレベルを上げる事が可能。
332:= 
333:= +レベルアップしたいネコを超特訓する。特訓の前に休憩でテンションMAXにしておく事。超特訓の指南書、もしくは秘伝書、もしくは奥義書を使用する(一番アップするのは奥義書)。超特訓の回数は10回で
334:= +特訓の設定をしたら、「森の中のケルビ」クエを10回やって一気に特訓を終わらす。「森の中のケルビ」クエはケルビの角を納品するクエで、予めケルビの角を持ってスタートする事で直ぐにクエを終わらせられる。ロード時間含め15分程で10回クエをやれる。ケルビの角は交易のポイント交換で手に入れられる(セール時一つ400pt・10回やると30個納品するので12000pt使う事になる)
335:= 
336:= 超特訓用アイテムは当然使えば無くなるので、超特訓用アイテムを補充しながら上記を行う事で更にレベル上げしやすくなる。
337:= 
338:= 超特訓用アイテム取得条件
339:= *アイテムを得たいネコを10回以上クエストに出撃させる (サブのみ不可)
340:= *ネコのレベルを規定のレベル以上にする
341:= **指南書:レベル20
342:= **秘伝書:レベル35
343:= **奥義書:レベル65、レベル75
344:= 
345:= ハンターランクが35以上になると、雇えるネコリストにレベル60以上のネコが並ぶようになり、そのネコを育てて超特訓アイテムを直ぐに得る事が出来る。
346:= 
347:= +Lv61以上のネコを雇う (後でLv65へのレベルアップにアイテムを使う際、Lv61以上なら指南書でいいがLv60だと秘伝書が必要になるため)
348:= +ニャンター、もしくはオトモに設定し、クエストを10回クリアする (上記ケルビクエでOK)
349:= +指南書と秘伝書が貰える
350:= +指南書を使って超特訓10回を行う (ここでまたケルビクエ回し)
351:= +特訓終了後、Lv65になって奥義書が貰える
352:= +不要なら雇ったネコを解雇する
353:= 
354:= これを繰り返す事で超特訓アイテムを手に入れられる。ニャンター、オトモ2で回せば3匹分のアイテムが手に入る。メインのオトモ特訓、ネコ雇って指南書と秘伝書取得、雇ったネコの超特訓で奥義書取得を平行してやると効率がよい。
355:= 
356:= Lv60〜Lv99までの流れ
357:= 
358:= Lv60ー奥義書で超特訓10回ーLv68ー奥義(略)ーLv76ー奥義(略)ーLv84ー奥義(略)ーLv91ー奥義(略)ーLv97ー指南書で超特訓10回ーLv99