MHXXの変更点
[通常ページへ戻る] [通常差分表示] [Wikiスタイルで差分表示] [Wikiスタイルで差分表示(削除の表示無し)]表記
= 変更なし
+ 追加 青色
- 削除 赤色
同一行で追加削除があれば変更。
「モンスターハンター ダブルクロス
」の資料置き場。メモ代わりともいう(^^;)。作ってるのは当サイトオーナーであるIOです。
こちらのWikiには他Wikiには作ったショートURL機能付けてなかったのでGoogleのサービスで短くしたURLをさらしときます。
短くしたこのページのURL http://goo.gl/zMikiU
当サイト内関連ページ MHXX/操虫棍
MHXX/ニャンター考察
- 村屋台のコックによろず焼きを依頼出来る (条件クリア後)
- 採取や剥ぎ取りはAボタン押しっぱなしで連続して行ってくれる
釣りは、餌アイテムを持っていなくてもルアー釣りが可能。スライドパッド操作でウキの位置を移動させる事も可能。餌使用の場合は一匹目がくいついた後待つと2匹目もくいつく事もある
- クエ中、空を飛ぶ気球に向かって手を振るアクションをすると、モンスターの位置を教えてくれる (一度だけ)
切断した尻尾等の位置は地図を拡大すると見える (切断した部位があるエリアにいる場合)
加工屋で操虫棍の猟虫交換が可能。攻撃属性が同じ、2本以上の操虫棍が必要
クエ中にアイテムを届けてくれる「アイテムお届け隊」が追加。条件を満たしたタイミングでハンターのいるエリアにアイテムを届けてくれる
- メニューから2つ名モンスタークエをやるための特殊許可権の所持枚数をチェック出来る
一度だけ報酬が増える、本日の調査対象は午前5時と午後5時に切り替わる
- 狩猟環境不安定が付いたクエはモンスターの乱入がありえる。倒すとフリーハントの追加報酬が貰える
- クエ中にアイテムが一杯になった、なりそうな時はタル配便に預ける
- 同エリアに2体のモンスターがいる場合、危険度(モンスターリストで見られる)の低いモンスターにこやし玉をぶつけた方が移動させやすい
- 獰猛化モンスターの黒い蒸気をまとった部位を攻撃すると狩技ゲージが溜まりやすい
- 移動式砲台の大砲の弾は一回で3発装填され、最大9発まで装填出来る。発射も一度に3発となる
自分で設置した罠を破壊する事が出来る。罠に近づくとキックのところが罠破壊に変わり、罠を壊して取り除く事が出来る
- 睡眠になった味方は攻撃で、麻痺や混乱になった味方は吹き飛ばし攻撃で状態を戻せる。麻痺、睡眠、雪だるま、泥まみれ、糸拘束はボタン連打等で回復が早まる
- タマミツネの泡は小さいうちは問題ないが、大きくなると移動困難となり、攻撃等の行動が制限される。スライドパッドやボタン連打で解除出来る
狩猟スタイルがある。ストライカーは狩技3つ装備出来、他スタイルより狩技ゲージが溜まりやすい。エリアルは跳躍して乗り等を狙える。ブシドーはモンスターからの攻撃に対し専用の回避アクションが行える。ブレイヴは納刀での回避や納刀からの攻撃が出来、ゲージが溜まると専用のアクションが行える。レンキンは狩技とSP狩技を3つ装備し、アイテムを作ったり、SP状態を強化出来る
SP(スタイル パワーアップ)狩技とは、その名の通り、各スタイルに応じて何らかのパワーアップが起きる技。SP狩技にしてある狩技(1つのみ設定可能・レンキンは3つまで設定可能)を発動すると、同エリアにいるハンター、ニャンター、オトモがSP状態になる
- SP狩技にした狩技はゲージが満タンになる時間が通常よりかかる。
- ギルドはアイテムが素早く使えるようになる。ストライカーは攻撃を当てなくても狩技ゲージが溜まるようになる。エリアルは跳躍のスタミナ回復が速くなる。ブシドーはジャストアクションの受付時間が長くなる。ブレイヴはブレイヴゲージの溜まりが速くなる。ニャンターはサポートゲージの消費量が少なくなる。オトモはサポート行動をしやすくなる
- レンキンはレンキンゲージの溜まりが速くなる。更にマカ練金タルを振る事で追加の効果も発動する(同エリア内の味方にも適用)。段階でスタミナ最大値減少が遅くなる、体力が徐々に回復する、ひるませやすくなるといった効果が発動する
- ニャンターやオトモもSP状態を発動する事が可能。固定サポート行動の1枠目か、オトモ鼓舞、憤怒、挑発、毒々落とし穴、真・回復笛、大タル爆弾G、遠隔ぶんどり、SP笛というサポート行動を行うと発動。SP状態になっている時に強化咆哮の技を使うと周囲の味方をSP状態に出来る
- 弓でブシドー以外のスタイルではバックステップが出来、バックステップから再度Bでバックダイブになり、バックダイブ後に弓を引き絞ると溜め3状態になる
ニャンターのサポート傾向追加等。状態に応じて踏みつけ跳躍、そこからの攻撃が可能に。傾向がガードの場合はジャストガードが可能に。傾向がアシスト、回復、コレクトの場合は3連続ブーメランが可能に。傾向がボマーの場合はジャスト回避が可能に(回避後爆弾落とし)。近接攻撃特化したビーストが追加
- 行動やスキルの伝授が3枠に? 条件付きながら行動やスキルの変更が可能に(通常はランダムだが、アイテム利用すると選択肢の中から任意で選べる)
マカ練金の蔵が追加。マカ練金の蔵で手に入る護石はスキルポイントがマイナスにならない
防具を合成する事が可能に。性能防具と見た目防具を選んで合成出来る。元に戻す事も可能(使用したお金や合成材は戻らない)。猫装備も合成可能
ローカル通信時、フレンドでない周りのプレイヤーに集会所設置を知らせるハンターコールが追加
厳しくなさそうなモンスは省略。二つ名いるモンスは二つ名の効き重視
バルファルクは龍以外
- アオアシラ、アマツ、ウカム、ウルクスス、オオナズチ、ガムート、キリン、ゲネル、ゴア、ドボル、ネルスキュラ、ババコンガ、フルフル、ベリオ、ラオ、ラギア
- アグナ、イャンガルルガ、ヴォルガノス、ウラガンキン、グラビ、ディアブロス、ディノバルド、テオ、テツカブラ、ホロロ、レウス希少種
- アトラル・カ、イビル、ガノトトス、ショウグンギザミ、セルレ、ダイミョウザザミ、タマミツネ、ティガ、ナルガ、レイア希少種
- アルバ赤黒、ガララ、ジンオウガ、ハプル、ブラキ、ボルボロス、ラージャン、ライゼクス
- アカム、アルバ青白、オストガロア、クシャル、シャガル、バサル、ミラボレアス、ミラバルカン、ミラルーツ、レイア、レウス
モンハン初心者で不慣れな人、ポイント余りまくりの人、持っていきたいアイテム一杯で持ち込み枠が足らない人は便利なので活用するとよく。
アイテムボックスから申請出来る。着地点にはマップに星マークが付く。到着から3分するか、拾った際に持ちきれないと消える。ニャンタークエでは使えない。
- こやし玉3:プレイヤーがいるエリアにモンスター2体出現
*狩猟セット [狩技]:
*狩猟セット [狩技]:400
**支給狩技ドリンク2:5分後
*粉塵セット [特別]:
*粉塵セット [特別]:800
**支給用生命の粉塵2:5分後
**支給用生命の粉塵1:10分後