ヤマダ電機
でMacBook
を買ってから丁度一ヶ月経つ。
Mac mini(Tiger)やiBook G4
で事足りていたものの、iPhone
アプリ制作のためにはLeopardの載ったMacを買わねばと思い、しかし様子見でいった最初の店で飛びつく事になるとは思いもよらず。決算セールで価格.com以下の値段になっていて、交渉で更に下げた価格で買えたのはほんとラッキーだった。
一ヶ月使った感想などはまたいずれ書くとして(多分(^^;))、環境を徐々に整えながら新しいアプリの試用をしていく中で今日動かしたのが「iLife
」の一環である「iWeb
」。以前少し使った事があるが、他のiLifeアプリほど昔との印象は違わない気がする。
で、せっかくだからiWebでIOの穴のトップページを作り直して、こうやってブログページなんかも作ってみた次第。他のiLifeアプリ同様、手軽に作れて良いね。
ホームページを作るのにAdobeのPageMillやまだマクロメディアだった頃のDreamweaver
なんかも使っていた事があるけれど、そこらへんの大昔のアプリに比べてiWebは細かい事は全く出来ない。というか、ソースエディタなく、文字コードの変更すら出来ないので(UTF固定)、ホームページ作成アプリとは呼べないか。
だけれど、細かい事は気にせず文字や画像等をワープロDTP感覚で並べて作れればいい、それを公開して見られればいいという向きにはなかなかいいと思う。
ブログ全盛の今、「ホームページ」を作る人はそうはいないだろう。一方でブログ等サービスとして提供されてるものではレイアウトの変更もままならず思ったページが作れない事も少なくない。かといって、MT等を設置するのはそれなりに知識が必要、と。iWebはそういった隙間にすっと入る可能性を持つアプリでは。まだまだ機能不足は否めないけれどね。
iWebからのアップロードにMobileMeを使えるとベストなのは確かで、でも以前よりはMobileMeでない自前スペースにあげやすくなったかな。
全体の雰囲気はiWorkのPages
に近く、過去にPagesを使っていたら違和感なく扱えると思う。
最初に選ぶサイト全体のテーマは30程あり、どれもそれなりに見栄え良いし、気に入らなければ選んだ後に変えてしまえば全く違うものになる (例えば今回IOの穴トップページに使ったテーマは横のものなんだけれど、比べればかなり違うものになってるのが分かるかと)。
オブジェクトは自由に配置出来、重ねても問題無し。テキスト回り込みも勿論可能。Pages同様なのでテキストのエフェクトも自由自在。
外部画像やムービー、サウンド、各種図形、カウンタ(MobileMe設置じゃないと動かない?)、YouTube、GoogleMaps (地図の表示位置等変えられる)、Google AdSense (アカウントを持ってない場合、iWebから簡単に取れる)、カウントダウンタイマー、iSightからの写真やムービーをさっと追加できる。RSS配信やHTMLの埋め込み(FLASHパーツ等)も。
画像に対しては拡大縮小回転は当然、マスク、任意カラー透明化も可能。
写真等を飾る枠が色々と用意されていてなかなか便利。
ブログやポッドキャストにも対応していて、すぐに作れる。
一方使ってみて残念なのは以下の点。
総じてけして悪くはなく、しかし現状ではサイト作成アプリとして少し中途半端で、目立つ他のiLifeアプリの陰に隠れてしまっている感が強いのも確か。
今後ソースエディタ等パワーユーザーでも納得出来る機能を追加すれば一気に日の目を浴びる可能性を秘めていると言えるかと。
Appleの気まぐれな開発風に上手く乗れれば・・・ちょっと難しいかな(^^;)。